ザ・トレンチ

昨日の夜見た映画です

たまたま手にとって借りたくなった(恐らくマニアック?な)映画なんだけど

いろんな意味で衝撃だった

この映画は戦争映画特有の迫力ある戦闘シーンもほとんどなければ、泣けます的な

ところもほとんどない

敵の姿さえほとんど出ずしまい

不思議

ただ不思議なほど生々しい日常が流れている

塹壕の中で攻撃命令を待ちながら生活する兵士や上官たち

それぞれの心の不安や葛藤、人間関係

ただの戦争という日常

そしてラストシーンにおける戦争という現実と結末

逃げ出したいと最後までグズってた兵士も

さっきまでグッとくる言葉を言ってた軍曹も(個人的には好きだったんだけど)

攻撃開始とともにみんな次々に打ち抜かれてもがいて死亡

その後テロップで「こんな悲劇的な戦争がありました」と表示されて終了

あまりに呆気ない

あまりに理不尽な展開

ただそのあまりの呆気なさが戦争であり、あまりの理不尽さが戦争なんだよなあと

思った

現実の戦争を知れと

この映画もそう伝えたかったと思う

そして戦争映画はこうあるべきなんじゃないかなと個人的に思った

ヒーロー的な人が登場して派手に敵をやっつけたり、仲間の死をいたんだり・・・

そうゆうのもいいと思うし大切だとは思うけど、もっと「戦争映画」というフィル

ターを通して伝えなきゃいけないことはたくさんある気がする

元々はそれが戦争映画の発祥の理由でしょ

それに目をつぶって世間の観客にとっての最大公約数的な感動や興奮を求めるのな

ら、それはナンセンス極まりない(ゴ○ラにも言えるね)

「真実は雄弁であり美徳である、美術の本質である」

誰がいった言葉だったか忘れたけど、おれはこの言葉が好きです